見るとやるでは大違い
家にいる時間が増えて、昨年の春から家庭菜園をはじめてみました。畑にしたのは自宅のすぐ前の雑草だらけの借地。
実家の祖母や母が家庭菜園をしていたのですが、 いざ取りかかるとなると 植え付け方一つ取っても良くわからなくて。
わからないけどやってみる
色々な農法の情報があふれているけれど、自分の感覚にぴったりの方法を選ぶことから始めることに。理想は有機栽培、無農薬栽培、農薬を使わずに野菜を育てる微生物農法… アクが少なく 体にも 環境にもお財布にもやさしい、そして新鮮さは一番重要。
まずは土づくり、これ 大切です。頑張りました、私にしては。堆肥を入れて 使った事のない管理機やら農具を使い、米のとぎ汁を発酵させては撒いてみたり。
そして土づくり後 ジャガイモの植え付けから私の家庭菜園はスタートしたのでした。
ホームセンターを回ったり、 本で紹介されている育て方のノウハウや品種をネットで検索し得た情報も 新鮮でした。
自給率を上げる実験?
2020年はコロナ禍での、物資不足などの不安もあったため、外出を控えて家庭菜園を始めた方も多いそうです。幸い環境があったため 軽い気持ちではじめてみましたが、実験的に色々なことを試してみました。野菜は本当に特別な物以外は買わずに自給出来てしまいました。また別の機会に改めて紹介していきたいと思います。
米と麦
不安なあまり 本で読んだ 陸稲(もち種)も育ててみたくなっていました。種を取り寄せて播き 田植えの準備、水を張る訳ではないので大変ではないのですが、その代わりに雑草対策としてマルチフィルムを張って育てる方法でやってみる事にしました。8m×4mほどの面積なので、当然手作業で、穴を開けながら植え込んでいく地道な作業、収穫も昔ながらの鎌での刈り取り、自然乾燥… これは、小学生が総合学習で体験するような内容ですね。その後作に もち麦の栽培にも挑戦してみたりと、少ない面積ながらも なかなか貴重な体験ができました。
植えさえすれば立派に育って実ってくれる、その美しく逞しい姿には、感動するばかりでした。収穫した米や麦は 実はまだ口にしていなくて。種として保管しても良いかなと思っています。
この場所で育つ事がわかって 少し安心してしまい、 今年お米は栽培はしませんでした。
でも、穂が風にそよぐ風景を 間近でまた見てみたくなっている今、麦を植えようか揺らぐこの頃なのでした。
コメント